スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月 30, 2017の投稿を表示しています

先の事

茨城CX 第3戦 使用機材のお浚い。

昨日の茨城CX。 使用機材について改めて目を向けて見ましょう。 フレームはKUALIS CYCLESのチタンにENVEのディスクフォークを合わせた シングルスピード(38T X 18T)仕様。                                                     (Photo by 小寺さん) これにカーボンバー、リムはオリジナルのカーボン(ご相談お待ちしております) を使用。ハブはクリスキングの手組みです。 強さと軽さを両立しており、壊さない限りはパーツ類の変更はないでしょう。 少々寒かったために素手ではなくグローブはGIROのDNDを使用。 手のひら側にパッドが無く、ハンドルバーをしっかりと握り込めることや  ベルクロの無いシンプルな構造がとても良いです。 ヘルメットはGIRO SYNTHE。シューズも同様にGIRO EMPIRE VR90ですが、 階段区間で走る割合が多かったため、スパイクを外してレースに臨みました。 スパイクが邪魔をして歩行に支障が出ますし、ぬかるんだ路面を登るわけでなければ、 不要ですね。 ペダルはCrankbrothersのegg beater。クリートは標準のものから 遊びの少ない、0度クリートに変更。  本来はシューズの底の傷防止、土の侵入防止のシールドプレートですが、 ステップインの固定した感触が"カチッ"と明確に分かることとペダリングの 感触が良いために使用しています。 ケミカルは初使用のワコーズのエクストリームチェーンルブ。  あの三船雅彦さんがブルベなどでテストしていたもの。 耐久性が向上し、ライド中の注油がほとんどなく、ゴミも拾いにくいとのこと。  埃の舞うコンディションでしたが、チェーンはこの通り綺麗なまま。 泥にも強いようです。 タイヤは試走時に前後FMBのSSC Slaromでしたが、レース時は前にChallengeの BABY LIMUSを使用。前はクリンチャー、後ろはチューブラーですね。  BABY LIMUSのサイドノブがキャンバー区間でも滑る事なく、 安心して下ることができました。  舗装路、硬い路面の割合が多か

茨城シクロクロス#3 城里町ラウンド

快晴、そして暖かい週末。茨城シクロクロス#3に参加。 昨年は前日の降雪、当日の雪解けと泥のコンディションでしたが、 今回は埃にまみれそうなドライコンディション。 関東随一の高低差の難コース。 スタートしてからの上りの舗装路。 森林区間、芝キャンパー区間、上を見るのも苦痛になる長い階段に その後の踏んで行かないとならない平地と 気の抜けない楽しいコース。 毎周回訪れる95段の階段に。  芝のキャンバーのコース取りで差が付く、詰まるシーンも多かったようです。 同行の成田選手。  スタート後の舗装路の登りで10人抜きと好調な入りでしたが、  まぁ、そんなに甘くない。  私は4位と。  どうしても追いつくことのできない1段上の方達。 逆に、それを除く中ではきっちり最上位と考えることにしておきます。 さて、一つ気になったのは、シケイン(オブストラクション?とも言うかも)の クリアーの仕方。 ...&BicycleCC所属の成田選手を例にとって見ましょう。  右足を外し、、、  体制を整えて、、、 着地、5(6だったか)歩ステップを刻んだ後にシケイン越え、再乗車と。 C1の中でも5歩以上、他のクラスでは10歩近い方も。 ここはひとつ、5歩未満のステップで済ませることをお勧めします。 ...&Bicycle

最近のお仕事

新たに加わったチーム員O氏からの相談。 mini-Vブレーキの調整ボルトをダメにしてしまったとのこと、、、 脳裏をよぎるのは、頭をなめたか、差し込み時に誤った角度で 強引にねじ込んでしまったかのどちらかだということ。 今回は後者だ。  ということで、タップを切りなおしてと。 緩みどめを塗布したイモネジを入れてみてと。  バッチリ。 mini-Vブレーキの場合はリムとのクリアランスが少ないので このボルトで微調整する機会が多いと思います。 調整時には、アーレンキーの差し込み、ボルトを入れ直す時の角度は 慎重に。 ...&Bicycle